宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
2024年11月05日
文豪・夏目漱石の小説「坊っちゃん」の舞台となった、愛媛県松山市にある「道後温泉」。国の重要文化財に指定されている「道後温泉本館」は、ジブリのアニメ映画「千と千尋の神隠し」のモデルにもなったと言われています。そんな情緒ある素敵な街並みを浴衣で散策してみませんか?老舗の名旅館からセンスの光るモダンなホテル、カジュアルに楽しめる雰囲気のいい宿まで、古くから愛される名湯に佇む素敵な旅館&ホテルをご紹介します。
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
およそ3000年の歴史をもつ愛媛県松山市の名湯「道後温泉」。空港や駅など主要スポットからのアクセスもよく、四国でも屈指の人気を誇るエリアです。そんな道後温泉、開湯はなんと紀元前1000年とも言われていて、兵庫の有馬温泉、和歌山の白浜温泉と並ぶ「日本三古湯」のひとつでもあるんですよ。
道後温泉は温泉としての魅力だけでなく、観光地としての魅力もたくさん!言わずと知れた「道後温泉本館」やノスタルジー感じる「坊っちゃん列車」、そぞろ歩きが楽しい「道後ハイカラ通り(道後商店街)」など見どころが満載です。
夏目漱石や正岡子規など、日本の文芸界を代表する人物さえも愛してやまなかった松山の名湯・道後温泉。そんな道後温泉を存分に楽しめる、おすすめ旅館&ホテルをご紹介します。
江戸時代初期創業の「道後温泉 ふなや」は、道後温泉を代表する老舗旅館。明治時代の文化人や政治家も宿泊するなど、多くの人々に愛されてきました。手入れの行き届いた1,500坪もの庭園には約200種類の植物が生育しており、おだやかな時が流れています。足湯もあるので、散策の合間に休憩するのもいいですね。
客室は全12タイプと豊富な種類が用意され、和室・洋室・和洋室と好みの過ごし方によってお部屋が選べるようになっています。温泉旅らしく、和室に泊まりますか?過ごしやすさをとって、洋室にされますか?いいところ取りな和洋室も見逃せません。
数ある客室タイプの中でも、おすすめは和洋室の「藍」という特別室。陶芸家の葉山有樹さんがお部屋を丸ごと作品に見立て、豪快なアート空間になっているんです。道後温泉は実は、アートの街の側面ももっています。それをお部屋でも体感できるなんて最高の体験になりそうですね♩
大浴場では源泉100%で道後温泉を楽しめます。「檜湯」は古代檜を贅沢に用いた湯船、「御影湯」は伊予大島石を多用した湯船。この2つの大浴場にはどちらも露天風呂付きで、朝晩の入れ替え制のため、ぜひ時間帯を変えて何度も利用してくださいね。
詳細情報
道後温泉 ふなや
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
道後温泉の老舗宿に宿泊。朝夕とも部屋食なので、もっぱら部屋と温泉の往来のみでしたが、あちこちに歴史を感じられました。温泉は思っていたより内湯が広く、気持ちがよかったです。ただ露天は小さいですね。2‐3人同時に入ったら窮屈な感じ。これは残念でした。食事は美味しいのですが、全体的にボリュームが控えめ。無料のドリンクサービスはありません。場所は温泉街まで、近からず遠からずで、食後の散策にはちょうどいい感じでした。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
日本の美と心づくしのおもてなし、ホテルライクのサービスを兼ね備えた「大和屋本店」。宿泊者への温かい心配りが随所に感じられる旅館です。伝統的な数寄屋造りの建物は、素朴ながらもほっと落ち着く空気が流れています。美しい中庭の景色を眺めながら、移動で疲れた心身をやさしく労わってあげましょう。
館内には楽しい施設がいっぱいです。そのひとつが、なんと施設内に能舞台があること。4階レストラン「松風」での食事の際は、そんな能舞台「千寿殿」を眺めることができるんです。瀬戸内の旬の食材を取り入れたお料理は、どれも美味しいと評判です。静謐な舞台を眺めつつ、落ち着いた大人の夕食を楽しみたいですね。
道後温泉本館と同じ湯を引いた贅沢な大浴場で、檜の内湯や野趣あふれる岩造りの露天風呂などを堪能したら、ぜひ湯上がり休憩処にある「大和屋台」へ。こちらには日本酒BARと駄菓子BARが用意されていて、屋台内にあるお酒やお菓子はすべて無料で楽しめるんです♩
客室は数寄屋造りの和室と、モダンな洋室の大きく分けて2タイプからチョイス。でもやっぱり、おすすめなのが、スタンダードなお部屋でも45㎡もの広さを誇る「セミスイート 和室」です。華美な装飾のない、洗練された日本の美を室内の随所で感じることができますよ。
詳細情報
道後温泉 大和屋本店
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
道後温泉を代表する老舗旅館。エントランス付近には常に案内係の方がいて、お声がけしてくれ、ちょっとVIPっぽい気分も味わえるし、スマホのケーブルを借りたい相談をしたときも、サッと貸してくださいました。旅館外のお湯めぐりをする人には、フロント前に桶とタオルのサービスもあります。食事はしていないのでコメントできませんが、豪華なのは確か。とはいえ、値段もだいぶ豪華なのでコスパ的には何とも難しいところかも。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
賑やかな温泉街の片隅にひっそりと佇む大人の隠れ宿、「大和屋別荘」。昭和12(1937)年に創業したお宿の館内には、正岡子規や高浜虚子などの著名な俳人の作品が飾られ、風格たっぷり。このお宿では、今では少なくなった旅館文化を味わうことができます。客室係が客室に上がり、食事の提供や寝具の用意をしてくれる、昔ながらの旅館文化をゆるりと堪能しましょう。
客室は「露天風呂付客室」「和洋室」「和室」の全3タイプ。季節の花が飾られ、高級感ただよう調度品が配された室内は、心和む空間。露天風呂または内風呂に道後温泉の源泉が引かれていて、あなたのタイミングで楽しむことができますよ。浴衣は外歩き用と寝巻用と2枚用意されているのも、うれしい心遣いですね。
全室温泉風呂が付いていますが、せっかくだから大浴場へもどうぞ。四季折々の自然と、木漏れ日に癒される庭園露天風呂と、御影石を使った大きな内風呂があり、開放的でとても気持ちいい空間です。たっぷりと温泉を堪能したあとは、無料でいただける生ビールで至福のひとときを。ほかにも湯上りアイスクリームもあるので、おしゃべりしながらのクールダウンタイムにぴったりですね。
お食事は気兼ねなく会話を楽しめるよう、お部屋でいただけるのも旅館ならではの文化でうれしい点。瀬戸内海と宇和海の2つの海の恵みを存分に楽しめる、季節感たっぷりの会席料理をいただけます。朝食もお部屋食なので、起き抜けの格好でも安心ですね。
詳細情報
大和屋別荘
愛媛県 / 道後温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
道後温泉の大和屋別荘の「山茶花」という部屋に宿泊しました。部屋は和室のほかベッドが置かれている寝室があるのが特徴です。部屋のお風呂には道後温泉が引かれていてのんびり過ごせます。夕食は付けませんでしたが朝食は部屋食でいただきました。中居さんが部屋食のお世話を丁寧にしてくれました。料理もとても美味しくて贅沢な朝を過ごせました。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「茶の湯」、七宝の「玻璃」「瑠璃」から一文字ずつ取った「茶玻瑠」。宝石と同じように磨き抜かれたセンスやおもてなしが光る、数ある道後温泉のお宿の中でも口コミ評価がとても高い宿です。道後温泉本館のすぐ裏手という好立地に佇んでいます。
和と洋、旅館とホテルの両方のよさを兼ね備えたハイクラスな茶玻瑠。贅沢なひとときを過ごすことができます。イングリッシュガーデンにあるレストラン「LA CUISINE JAPONAISE(ラ・キュイジーヌ・ジャポネーズ) 玻璃」は、ガーデンを眺められる窓席がおすすめです。
お宿の自慢は道後温泉初という屋上露天風呂。道後温泉の中で高い場所にあるため、開放的な雰囲気を味わいながら、松山城や石鎚山を眺められる最高の環境です。さらに女性の屋上桶風呂では、土日の夕方からバラ風呂も開催されているんですよ。華やかな香りと、美しい見た目に癒されるリラックスタイムにしましょ♪
客室は「和室(8畳・10畳・12畳)」「洋室」「和モダンルーム」「エグゼクティブスイート」とあり、旅のスタイルにあわせて選ぶことができます。なかでも特におすすめなのが、エグゼクティブスイート。60㎡と広さはもちろんですが、特筆すべきは北欧の人気ブランド「Marimekko(マリメッコ)」のアイテムが散りばめられているということ!気持ちも明るくなるような華やかなファブリックを入れて、何枚も写真を撮りたくなりそうです♩
詳細情報
道後温泉 茶玻瑠
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
道後温泉本館すぐ裏手にあるホテルです。客室の洗面台など、若干の古さは感じるものの、リノベーションされていて清掃も行き届いていると思います。お料理がとにかく良く、手抜き感は一切なくきちんと作られていたと思います。おいしかったです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
日本を代表する世界的建築家・黒川紀章による設計の「道後舘」。独特な形をした建物では、いたるところに洗練された美しさがただよっており、豊かな空気に包まれています。江戸期の蔵屋敷をイメージしたというロビーの中央には、なんと滝が!まるで別世界に迷い込んでしまったかのような空間で、非日常のひとときをご堪能ください。
客室タイプは「スタンダード和室」「露天風呂付き客室」「最上階客室」「和洋室」「貴賓室」「洋室」と、大きく分けて6タイプあるので、人数や予算に合わせてチョイスできます。こちらの写真は「最上階 和洋室」です。
「湯けむりの道」という風情たっぷりの空間を抜けると、お楽しみの大浴場へ。道後温泉を100%引き湯した湯は、疲労回復や冷え性改善などさまざまな効能が期待できます。あつ湯、ぬる湯、打たせ湯、寝風呂、露天風呂などさまざまな湯船に浸かり、心身ともに癒されましょう。
瀬戸内の魚介や地元の幸にこだわった本格会席料理は、目でも舌でも楽しめる絶品揃い。
詳細情報
道後温泉 道後舘
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
道後温泉でどの旅館が良いか、旅行サイトで選びに選んでこの道後館に決めました。旅館にたどり着くのに近道があったのですが、車で行ける遠回り道を歩いたため、結構大変でした。写真で見るよりは、ちょっと年季が入っていたのですが、まあまあの旅館でした。部屋はよくある旅館の部屋という感じで、可もなく不可もなく、但し、景色が風俗街に面した部屋だったので、何とも気まずい感じがしました。食事は、食事処で食べるスタイルで品数は多く、一品ずつ説明をしてくれるのですが、こんなに少ないの?と思っていたのですが結構な時間を使うので、結果的には満腹になってしまいました。肝心の温泉ですが、温泉に行くまでの通路に工夫が有り趣があったのですが、温泉自体はさほど工夫の有るものではなかったです。今回感じたのは、温泉の温度で42℃は、熱くもなく寒くもないベストな温度だということが解りました。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
道後らしさをじんわり味わいたいという大人旅には、こちらの「CHAHARU離れ 道後夢蔵」もおすすめ。道後温泉本館の東隣という好立地も魅力です。毎日3回、6時・12時・18時になると聞こえてくるのは、道後温泉本館の振鷺閣から打ち鳴らされる刻太鼓の響き。そんな道後温泉ならではの風情を感じられるのも、このロケーションならではです○
客室ごとにコンセプトが異なっており、「花庵」「竹庵」「月庵」などそれぞれのテーマに彩られた室内はどれも魅力的。お部屋同様、浴室でもその世界観が表現されていて、いっそうのリラックスタイムを過ごせます。また用意されているタオルは、世界にも発信している愛媛のタオルブランド・今治タオル!一度使ったら、虜になってしまう抜群の肌触りです。
内子・五十崎和紙、菊間瓦、砥部焼など、温かみが感じられる愛媛の名産が使われているのもうれしいポイント。愛媛ならではのものが室内にあふれており、旅情を盛り上げてくれます。
お食事は2階レストラン「Quatre-Cinq(キャトル サンク)」にて。フレンチのテイストや、和の伝統的な技法だけにとらわれない創作フレンチには、愛媛の美味がたっぷりと使われています。一皿一皿に合うワインがいっしょに楽しめるペアリングコースもあるので、お酒が好きな人はせっかくなら頼んでみてはいかが?
詳細情報
CHAHARU離れ 道後夢蔵
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
徹底したリラクゼーションにこだわる上質な旅を楽しみたい人には、「別邸朧月夜」がぴったり。お値段こそ少々張りますが、コンセプトにも掲げられている「本来の自分を取り戻す時間」を過ごせるとあって、ワンランク上の道後温泉の旅を楽しみたい人に人気の宿です。
客室は全19室。そのすべてに露天風呂が付いていて、あなただけの温泉タイムを過ごせるという贅沢が待っています。室内は和と洋を見事に融合させた、スタイリッシュな雰囲気。全室スイートルームで機能性も抜群なので、思い切ってちょっと長めの滞在を楽しむのもおすすめです。
離れにある露天風呂「道後御茶屋」の広さも圧巻です。宿泊者の数が少ないので、混み合うこともそうそうありません。ここでゆったり温泉に入っていると、心身ともにリラックスできることでしょう。時間入れ替え制なので、岩の露天風呂と檜の露天風呂、どちらもぜひご堪能くださいね。
夕食までの時間はぜひ、ロビーラウンジへ。生ビールやコーヒーをはじめとする飲み物をフリードリンクで楽しむことができますよ。夕食をいただく料亭「二十三夜」は、完全個室がうれしい空間。愛媛の山海の美味が揃う月替わりの会席料理は、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく味わえるようにと、一品一品運ばれてきます。美しいお料理を前に、恋人や友達との会話も弾みそうです。
詳細情報
道後温泉本館まで徒歩約3分と好立地。温もりを感じさせてくれる家庭的な雰囲気の「あたたかい宿 谷屋」は、のんびりと過ごすのにふさわしい古民家風の旅館です。客室は全6室のみとこぢんまり。道後温泉の中では規模が小さい分、サービスとおもてなしが行き届いています。和室のお部屋にただよう、どことなく懐かしい空気感もほっと落ち着けるポイントです。
壁に松山の市花・椿がデザインされたタイル風呂や、石手川のあぶら石を使用したお風呂など、3つのお風呂はすべて貸切なので安心○。全6室なのに3つも貸切風呂があるから、一組当たり3回以上はほぼ利用できるようですよ。道後温泉特有のツルツルとしたお湯は、24時間100%かけ流しだから、いつでもフレッシュなお湯を楽しめます。
夕食前には、水槽が置かれた個性的なブックライブラリーで休憩はいかがですか?水槽では多種多様な生き物がゆらゆら泳いでいて、その様子に癒されますよ。700冊以上の本はお部屋に持ち込んで読んでもOKなので、お気に入りの本をさがしてみてくださいね。
夕食はお食事処「竹司」にていただけます。自家製のお野菜や朝とれたばかりの瀬戸内の鮮魚など、季節のものを鮮度の高い状態で味わえる幸福感が待っていますよ。特に、プリプリの鯛やハマチ、吸い付くようなタコ、瀬戸内の小魚など、身が引き締まった魚介は一度食べたら忘れられない最高のお味。目でも舌でもご堪能くださいね。
詳細情報
全室に道後温泉を引き湯した露天風呂と、松山城を望むビューテラスを備える「道後御湯」。ここは「現代湯治」をコンセプトに掲げる、小学生以下は宿泊不可の大人のためのお宿です。慌ただしい日々の中で乱れていった心と体の正しいバランスを、この宿に泊まっておだやかに過ごすことで取り戻しませんか?
全室備え付けの露天風呂で、いつでも道後の湯に浸かれる贅沢…。眼下には松山城を含む松山の街並みが広がります。お部屋のゆったりとした湯船、開放感たっぷりの展望風呂、そして歩いて約3分で行ける道後温泉本館と、3つの浴槽で道後温泉を楽しみましょう。お部屋にはバスアメニティや化粧水セット、タオルはもちろん安心の今治タオルと、湯上りのサポートもばっちりです。
道後 御湯の詳細情報
詳細情報
木と温泉にこだわった本格旅館「道後温泉 葛城 琴の庭」。館内の随所には愛媛県系の山々からとった檜や、杉を中心とする国産木が使用され、木々の経年美化を楽しむことができます。大量生産・大量消費されたものからはぜったいに感じ取ることのできない味わいを知ることで、これからのあなたへいい気づきを与えてくれるかもしれません。
お宿のもうひとつのこだわりである「温泉」。このお宿では、加水のされていない源泉そのままの「生湯」を楽しむことができるんです。客室には全室この生湯が引かれており、お部屋でいつでも好きなときに自然の恵みをよりダイレクトに堪能できますよ。バスタオルはもちろん、バスローブにも今治タオルが使用されています。自然の恵みに感謝できる滞在になりそうですね。
お部屋は全部で10室のみだから、他人が気にならず、静かにマイペースにくつろげます。それに最低でも57㎡だから恋人や友達といっしょに泊まっても、お互い好きなことをして過ごす時間もちゃんと確保できます。贅を極めた「離れ榯美邸 濡羽」、メゾネットの「ヴィラ メゾネット萌黄」、空を見晴らす「ヴィラ ガーデンスイート 茜」、スタンダードな「ヴィラタイプ 琥珀」。さて、あなたのお好みはどちらでしょう。
詳細情報
道後温泉 葛城 琴の庭
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「人と環境にやさしい」をコンセプトに掲げる「ホテル古湧園 遥」は、未来の人々のことを考えた環境対応型ZEBホテル。環境にやさしい天然ガスを使用することで、温室効果ガス削減に取り組んでいます。宿泊者専用エレベーターを使えば、道後温泉本館やハイカラ通りにも徒歩約1分でアクセスできる立地を誇り、道後温泉散策にも最適のホテルです。
客室はスタンダードにスーペリア、スイートなど全10タイプ。どれも温泉旅館ならではのくつろぎと、ホテルステイの快適性を併せ持っているため、居心地最高です。旅の疲れを癒す大事な睡眠環境も、サータ社製マットレスや丸八真綿の高品質デュベインナーとばっちりの顔が集います。これならちゃんと眠って、リフレッシュできそうですね♩
温泉は「展望大浴場 遥の湯」にて。道後温泉本館や松山城をはじめ、松山市内を一望できる大浴場には、内湯のほか露天風呂と寝湯もあり、道後の湯をたっぷり堪能できますよ。落ち着いた湯上り処には、マッサージチェアの設置も♩旅の拠点にぴったりなこのホテルを選ぶことが、地球のためにも繫がる…。そんなウィンウィンな「ホテル古湧園 遥」に泊まって、道後温泉を満喫しませんか?
詳細情報
道後温泉 ホテル古湧園 遥
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
新しいホテルでした。道後温泉本館まではエレベーターを乗り継ぐ必要がありますが、すぐに行けます。夜はロビーでピアノの生演奏がありました。朝食はあまり種類がありませんでしたが、地元のメニューもあり美味しかったです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「花ゆづき」は道後温泉の中でも、旅館というよりはホテルライクなひとときを過ごせるとして人気の宿です。11階まで吹き抜けのアトリウムや、シースルーエレベーターは開放感たっぷり。また女性にうれしい色浴衣も充実しているので、可愛くおしゃれして、道後の温泉街を散策してみませんか?
最上階11階の屋上展望露天風呂からは、道後の街並みを一望できます。朝昼晩と移り変わる風景の中でも、夕暮れ時の美しさは別格。筆舌に尽くしがたい景色に、心が浄化されるように感じられるはず…♡
客室は全43室。お部屋には愛媛の名産・五十崎和紙と、フランスの伝統技法・ギルディングを掛け合わせた、独特な和紙アートが飾られていて、その美しさにうっとりしちゃいます。スタンダードな和室でもモダンな雰囲気を併せ持っていて、快適に過ごすことができますよ。
お食事は、地元の名産・伊予牛など高級食材を味わえる豪華なお料理が勢揃い。食材の美味しさを堪能できるお料理の数々は、写真映えする美しさで目でも楽しめます♪
詳細情報
道後温泉 花ゆづき
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
2018年リニューアルとのことだが、建物のふるさは否定できない。中央の吹き抜けの空間を廊下が取り巻いて客室を配置するという構造もバブル期を彷彿とさせる。
温泉旅館には少ない和室に低めのベッドを入れた部屋は、使い勝手がよく、団体旅行なら4人が入るところを2つのシングルベッドが置かれるなどゆとりある配置である。
展望温泉は、源泉が石手1丁目の表示で離れており、加温している、濾過装置を用いた循環型でいわゆる「源泉かけ流し」ではないが、十分に道後の温泉の泉質は感じることができる。
朝風呂は男女浴室を入れ替えた運用だが、女性浴室は男性浴室の半分ほどの広さで、展望も殆どない。このへん温泉客の殆どが男性だったころの歴史を感じるところである
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「オールドイングランド」をコンセプトに、ヨーロピアン風の洗練されたホテル「道後山の手ホテル」。道後温泉本館脇の坂を上った高台にあり、温泉街でも異彩を放つおしゃれな空間が待っています。敷地内にはガーデンやカフェ、美術館などもあり、優雅な時間を過ごせますよ。
客室は全70室で、「セミダブル」「ダブル」「ツイン」「エグゼクティブ」の計4タイプ。オールドヨーロピアンタイプの内装で、お部屋ごとに異なるアンティークのインテリアや、雰囲気のある壁紙など素敵な空間が広がります。13時のチェックインから翌12時のチェックアウトまで、最大23時間も滞在できるので、女子旅ならお部屋での女子会も捗りそうですね♩
詳細情報
オールドイングランド 道後山の手ホテル
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
道後エリアで温泉+洋食ということで選定。
場所は道後温泉本館のすぐ上の斜面ということで、ちょっとわかりにくかったが、一旦わかれば問題なし。
部屋は洋室ツインだったが、面積は十分。
食事は夕朝ともに1階のレストランで食べたが、おおむね満足な味・量だった。特にデザートのチョコレートケーキは濃厚で、あまり夜は飲まないエスプレッソをダブルでほしくなった。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
道後山の手ホテルの詳細情報
道後山の手ホテル
道後温泉、道後公園、南町 / ホテル
「ホテル椿館」は、明治時代の趣を感じさせるレトロな雰囲気が魅力のホテル。吹き抜けのロビーには大きな窓と華奢な枠組みがあり、文明開化の時分を思わせるデザインとなっています。迎えてくれるスタッフは矢絣の袴姿。まるで「坊っちゃん」に登場するマドンナのようです。
客室は落ち着いた雰囲気のシンプルな和室を中心に、岩風呂付きの特別室やモダンな和洋室などさまざまなタイプが用意されています。予算や人数に合わせてチョイスできるので、あなたらしいスタイルでホテルステイを楽しむことができますよ。
2階にある大浴場への入口は、道後温泉本館にも似た重厚な門構え。温泉気分がグッと高まります♩透明で肌触りのいいお湯は、クセがないのでゆっくり浸かっていられますよ。大浴場は御影石、露天風呂は日本庭園に囲まれていて、どちらも雰囲気たっぷり。さらにはホテルオリジナルの浴衣も用意されているので、湯上りの周辺散策も風情たっぷりに楽しめますよ♩
夕食はビュッフェまたは会席料理のどちらかで選ぶことができますよ。特におすすめは、「レストランBuffet TSUBAKI(ビュッフェ ツバキ)」でいただくビュッフェ。焼きたてのステーキなど多種多様なラインナップです。もちろん女性にうれしいスイーツも♡食後にはロビーで迫力満点の水軍太鼓のショーが行われますよ。大人から子どもまで大盛り上がりなので、ぜひ行ってみてくださいね。但し、ショーは休演日もあるのでご注意を。
詳細情報
道後温泉 ホテル椿館
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
道後温泉に行くことになり、子連れなので高級宿はダメで、結局一度泊まったことのある椿館に決めました。子供用の浴衣やアメニティなどが揃っていて、朝食も充実していました。夕食は温泉街の居酒屋にしました。子連れの旅はこの方が良いようです。良かったのは大浴場にあるエステサロン、とてもリーズナブルなお値段で、予約も比較的取りやすくとても気持ち良かった。お薦めです。温泉はまあまあです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
詳細情報
道後温泉 湯の宿 さち家
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
道後湯の宿 さち家の詳細情報
道後温泉は、名作「坊っちゃん」の世界に迷い込んだような歴史ある道後温泉本館の周りに宿が密集していて、湯めぐりがとても楽しい街です。素敵な宿でのステイも満喫しつつ、ぜひマドンナ気分で散策もお楽しみくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室