2025年03月08日

【東北編】知る人ぞ知る「日本秘湯を守る会」のおすすめ温泉宿・旅館4選

【東北編】知る人ぞ知る「日本秘湯を守る会」のおすすめ温泉宿・旅館4選

温泉が大好きな方必見!冬こそ遊びに行きたくなる「日本秘湯を守る会」の東北地方にあるオススメのお宿をご紹介します。雪深くしんしんと静まり返る冬にこそ、訪ねてみたい東北のとっておきの秘湯を泉質や効能と共にご紹介。携帯の電波も入らないような場所で、日々の雑音を忘れて雪見風呂を思いっきり満喫しませんか?冬がもっと好きになる東北の秘湯へようこそ。

宿泊日が決まっているなら…

宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。

東北の秘湯へいこう!

東北の秘湯へいこう!4023656

出典:チッチさんの投稿

冬こそ東北へいこう!

泉質にこだわりたい人や、静かな場所で温泉旅行を楽しみたい人におすすめな「日本秘湯を守る会」のお宿。今回は冬こそ遊びに行きたくなる東北地方にあるオススメのお宿をご紹介します。険しい山奥の隠れ家的なお宿・混浴の秘湯・お食事の美味しい上質な雰囲気のお宿など、バラエティにとんだ素敵な温泉がいっぱいです。

東北の秘湯へいこう!4023667

出典:mako Tさんの投稿

冬しか楽しめない景色がある♡

東北の「日本秘湯を守る会」おすすめ宿

1. 鶴の湯温泉(秋田県)

1. 鶴の湯温泉(秋田県)4023655

出典:激光仮面さんの投稿

言わずと知れた人気の秘湯、秋田県の乳頭温泉郷にある「鶴の湯温泉」。冬の雪深さも風情があって素敵ですよ。

1. 鶴の湯温泉(秋田県)4023658

出典:

お宿の目玉はなんといってもこの大きい混浴露天風呂。白く濁ったお湯からは硫黄の香りが漂います。含硫黄・ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉の濃い温泉です。高血圧症、動脈硬化症、リウマチ、皮膚病、糖尿病などに効果が期待できるといわれています。

1. 鶴の湯温泉(秋田県)4023659

出典:

「滝の湯」や「中の湯」など、鶴の湯温泉には4つの源泉があるのも魅力です。近隣の組合に加入しているお宿7軒(鶴の湯・妙乃湯・蟹場・大釜・孫六・黒湯・休暇村)の入浴が可能な「湯めぐり帖」も販売されているので、温泉が大好きな人なら連泊しても飽きないお宿ですよ。

1. 鶴の湯温泉(秋田県)4023660

出典:

パチパチと囲炉裏を囲みながら過ごすお食事処も、なかなか普段は味わえない贅沢ですよね。“アクセスが悪い”、“携帯が通じにくい”などの不便を超越するような、あたたかい時間が過ごせるのも秘湯ならではの楽しみです。

詳細情報

乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉

秋田県 / 乳頭温泉 / 旅館

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
アクセス
盛岡ICより車で60分

宿泊した人の口コミ

kitto旅行時期 2023年4月

 元禄14年(1701年)開湯、秋田藩主の湯治場でもあった乳頭温泉郷最古の宿。予約がとれないことで知られる「秘湯」に念願叶って1泊。
 4月下旬というのに、雪が残るダート道の果てに、関所のような門が見えてくる。入口の門を入ると、江戸時代にタイムスリップ。茅葺き屋根の長屋が並ぶ小路を浴衣を羽織った湯治客が歩いている。女性客が多い。
 客室は、本陣(5室)、新本陣(5室)、東本陣(4室)、離れ本陣(2室)、1号館(3室)、2号館(5室)、3号館(11室) の7タイプ、全33室。他に、宿の配置図に離れ本陣(2室)というのがあったが、公式HPにも掲載されていないので、詳細不明。
 1~3号館は共同トイレ、囲炉裏付は、本陣(全室)と新本陣5と東本陣1・5の8室。
 今回は、東本陣の和室8畳、囲炉裏がない部屋。敷地の中ほどを川が流れていて、西岸に宿泊棟、東岸に温泉があるが、東本陣だけはその名の通り、渡り廊下をわたった東岸に建つ。雪解け水で川の水量が多い。
 和室は懐かしさ漂う造り。広縁には椅子2脚とテーブル、窓は昔ながらのガラス窓。カーテンがあるだけなので、ひんやりする。冬の寒さはいかばかりか。広縁と客室との間が障子になっているので、広縁全体が断熱空間。トイレのドアもレトロ。無料WiFi、ポット、金庫はあるが、冷蔵庫がないので注意。テレビもないが、俗世から暫し離れるのもまたよし。
 源泉は4つ(白湯、黒湯、中の湯、滝の湯)。半径50m以内に効能、泉質共に異なる4つの温泉が湧くのは珍しいのだとか。温泉は24時間入浴可能。内湯は男女共5つ、露天風呂は混浴・女性専用の2つ。つまり、女性は二つの露天に入れる。羨ましい。これ以外にも宿泊者専用の風呂(男女別の浴室と貸切風呂2室)があるが、内湯は総じて小さい。
 何はさておき、混浴露天風呂(白湯)。乳頭温泉と言えば、誰もが思い描く写真の風景が広がる。日帰り入浴(10:00-15:00)の時間帯は混雑するらしいが、15時過ぎに行くと、誰もいない。乳白色の風呂の底からポコポコと源泉が湧き出る、足元湧出泉。風呂の底は小石が敷き詰められ、立って歩くと足の裏が痛いので、移動は体を浮かせながら手で、という仕儀に。湯につかりながら自然の懐に抱かれる時間は例えようもない。
 その他の湯にも浸かってはみたが、露天風呂に勝るものなし。という訳で、食前・食後・朝と3度も浸かってしまった。
 夕食(18:00~)は部屋出し。部屋出しなんて何年ぶりだろう、などと思いながら待っていると、田沢湖名物「山の芋鍋」を始め、山菜料理などの郷土料理が運ばれてくる。派手さはないが、出来立てなので、どれもみな美味しい。中でも岩魚の塩焼きは美味。たっぷり1時間半をかけての食事が終わる頃には、お腹も気分も満ち足りる。
 朝食(7:00〜8:30)は、1号館1階の大広間で。部屋ごとにお膳の場所が決められていて、席につくとご飯と味噌汁を持ってきてくれる。山芋のとろろや岩魚の甘露煮、山菜など、田舎料理が美味しい。

 外界と隔絶したような、時間と空間。高価な食材でなくとも美味しい料理はでき、豪華な設備がなくとも満足のいく時間が過ごせることに、改めて気づかされる。何より、乳白色の露天風呂は、至福の時間をもたらしてくれる。

2. 湯宿 元河原湯(山形県)

2. 湯宿 元河原湯(山形県)4023662

出典:

お宿の施設、お食事、サービス、景色…すべてにおいて美しさの光る山形県の肘折温泉にある「湯宿 元河原湯」。女性やご高齢者などから多くの支持を集める秘湯の中でも、ちょっとリッチな旅をしたいなという人におすすめなお宿です。

2. 湯宿 元河原湯(山形県)4023663

地元山形の美味しい食材をふんだんに使ったお料理に定評があります。田舎らしい囲炉裏を囲んでのお食事ですがその設えも見事ですよね。

2. 湯宿 元河原湯(山形県)4023664

わずかに茶色がかったお湯は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で、慢性婦人病・虚弱児童・慢性皮膚病・切り傷・やけどなどに効果があるそう。「本当にいいお湯を気兼ねなく利用してほしい」という思いから作られたという、こちらの貸し切り風呂。派手さはありませんが、ゆっくり入浴をしたい人にはうれしいですね。混浴やワイルドすぎるお風呂はちょっと苦手だな・・・という人でも安心して楽しめる、お上品な秘湯です。

詳細情報

肘折温泉 湯宿 元河原湯

山形県 / 旅館

住所
山形県最上郡大蔵村南山454-1
アクセス
山形新幹線・新庄駅から車40分/山形自動車道・東根IC→国道13号→舟形IC→国道458号で1時間20分

宿泊した人の口コミ

すー旅行時期 2023年5月

一度行ってみたかった肘折温泉を訪れました。東京から新庄まで3時間半とかなり時間がかかり、初日は移動だけで終わってしまいます。送迎バスで40分、行ってびっくりでしたが、小さな温泉街に何軒もの旅館が並んでいました。冬は相当積雪があるとのこと、それでもどの宿も営業を続けられていて お客さんはどこからくるのだろうと不思議に思いました。秘湯を守る会の元河原湯さんは肘折温泉の中でも活気のある宿だと感じましたが、特に濁り湯の貸切風呂が温くてとても気持ちがよかったです。日本ながらの温泉街はとても懐かしい気分になり、こんな温泉がいつまでも残ってほしいと思いました。

大人2名 税込 参考価格

35,200

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

3. 松川温泉 峡雲荘(岩手県)

3. 松川温泉 峡雲荘(岩手県)4023668

出典:

原生林が生茂る岩手県の松川温泉は、とてもこじんまりした場所ではあるものの「日本秘湯を守る会」のお宿が2件もあるちょっと人気の場所なんですよ。今回は特におすすめなこちらの「峡雲荘」をご紹介します。

3. 松川温泉 峡雲荘(岩手県)4023670

出典:

泉質は単純硫化水素泉で、主に神経痛・リュウマチ・皮膚病・糖尿病・婦人病などへの効果が期待できます。源泉は無色透明ですが、空気にふれると乳白色に変化していくのだそう。露天風呂には混浴のほかに女性専用があるので、混浴はハードルが高いという方でも安心ですね。

3. 松川温泉 峡雲荘(岩手県)4023669

出典:

「峡雲荘」は八幡平国立公園の中にあって、自然いっぱいの雰囲気に心まで癒されますよ。冬はこんなに美しい雪景色に出会えることも。シーズン中はスキーで訪れるお客さんも多いそう。大自然を満喫したいという人にもぴったりなお宿です。

詳細情報

松川温泉 峡雲荘

岩手県 / 八幡平 / 旅館

住所
岩手県八幡平市松尾寄木 松川温泉
アクセス
盛岡駅→バス松川温泉行き約110分松川温泉徒歩約0分(大人片道1140円)/東北自動車道 松尾八幡平ICより車で約25分

宿泊した人の口コミ

Papa旅行時期 2021年4月

松川温泉の一番奥にある秘湯を守る会の宿です。内湯と露天風呂がありますが、大露天風呂は混浴露天風呂で、男風呂からのみ内湯から直接行けました。女湯には別に露天風呂があります。ちょっと緑がかった白濁した硫黄温泉は掛け流しです。

大人2名 税込 参考価格

32,500

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

4. 青根温泉 湯元不忘閣(宮城県)

4. 青根温泉 湯元不忘閣(宮城県)4023673

出典:

伊達藩の保養所として1528年に開湯した歴史のある名湯、青根温泉。「湯元不忘閣」では、標高530mの湯元から湧き出る上質な温泉を100%源泉かけ流しで堪能できます。

4. 青根温泉 湯元不忘閣(宮城県)4023674

出典:

低張性弱アルカリ性高温泉の単純温泉は、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・関節のこわばりなどへの効果があるそう。「うなぎの頭が飛んできた温泉」といううなぎと蟹伝説にちなんで、古くは頭病みをした老人の利用も多かったとか。

4. 青根温泉 湯元不忘閣(宮城県)4023675

出典:

お宿の魅力は、自然に調和したこの佇まいにもあります。歴史のある雰囲気がお好きな人にもおすすめですよ。

4. 青根温泉 湯元不忘閣(宮城県)4023680

出典:

窓の外の白い景色も、冬ならではの贅沢!伊達家ゆかりのお宿で静かなひとときを過ごしませんか?

詳細情報

青根温泉 湯元不忘閣

宮城県 / 旅館

住所
宮城県柴田郡川崎町青根温泉1-1
アクセス
JR東北新幹線 白石蔵王駅よりミヤコーパス遠刈田温泉行 アクティブリゾーツ宮城蔵王バス停下車 無料送迎あり 要電話予約

宿泊した人の口コミ

アタム旅行時期 2022年10月

夏に続き2度目です
紅葉終盤でしたが 青根温泉付近の紅葉はとてもきれいで 紅葉の中の御殿も見ることができました
山の中にあるので夜は冷えます
通路などには 大きな灯油ストーブが置かれています 客室のエアコンを就寝中もつけていましたが ずっと寒く ぐっすり眠ることはできませんでした
外気温に影響されるのでしょうか 温泉もぬるめでした
食事は前回量が多くて食べきれませんでしたが 今回は ちょうど良く 新米も美味しく ふたりでおひつを空にしてしまいました

大人2名 税込 参考価格

39,600

春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ

東北へ行くと、冬がもっと好きになる♡

東北へ行くと、冬がもっと好きになる♡4023657

出典:フーチャさんの投稿

こーんな景色を眺めながらの温泉、しあわせですよ♡

この冬の旅にぴったりな秘湯は見つかりましたか?「日本秘湯を守る会」に登録されている東北地方のお宿は全部で32軒もあるんですよ。その中でも特にユニークな滞在ができるお宿を厳選してご紹介しました。ぜひ雪深い秘湯ならではの景色を楽しんでみてくださいね。

紹介ホテルを比べてみる

関連記事

関連キーワード