お世話になった目上の方への夏のご挨拶である「お中元」。何を贈ろうかもうお決まりですか?今回は「センスがいい!」「さすが分かってる!」と、あなたの株をちょっぴりあげてくれる、そ...
6
美しい御朱印帳(ごしゅいんちょう)に鮮やかな墨と朱の御朱印を集める御朱印めぐり。古くからある日本の伝統行事が今、静かにブームとなっています。今回はお得に回れる「東京メトロ24...
80
和食の代表格でもある「鮨」。特に「江戸前鮨」は職人が腕によりをかけて「仕事」をすることで、魚が持つ旨味を最大限に活かす特徴があります。新鮮なネタを握る“にぎり”とはまた違った...
22
関西旅行や出張と言えば粉物…それもそろそろ飽きたな、というグルメな方にぜひ試していただきたいのが大阪寿司!お寿司=江戸前寿司のイメージの人が多いと思いますが、実は大阪寿司には...
14
パン屋さんのイメージから絶対にはずすことのできないアイドル的存在のクロワッサン。何層にも重なったサクサクの表面ともっちりと引きのある中身から溢れ出すバターの香りはまさに幸せの...
147
焼きそばパンにコロッケパン、甘辛いソースとふんわりコッペパン、カリカリに揚げた中からカレーがトロッと溢れ出すカレーパン、総菜パンの美味しさを知らない日本人なんていないのでは!...
33
もっとも身近な和菓子のひとつ「どら焼き」は、ふっくらとした皮に優しい甘みの餡がほどよくマッチする味わい深いスイーツです。手土産として老若男女に喜ばれるどら焼きの歴史は、さかの...
71
学校帰りや会社帰りに、通りを歩いていると甘くて香ばしい香りがふわっと漂ってくる…。季節を問わずについつい食べたくなってしまう「鯛焼き」。実は焼き方から材料までお店によって全く...
19
人気シリーズ「孤独のグルメ」。原作者の久住昌之氏は中央線の三鷹生まれです。ということで、今ままでに紹介された、中央線沿線の店をまとめてみました。
4
青や赤、白や緑といった色鮮やかな彩釉(さいゆう)タイルが幾何学模様(きかがくもよう)に敷き詰められた天井。イスラムの礼拝の場であるモスクは、まさにイスラムの造形美が集約された...
5
会社の帰りに楽しく飲んでいても22時過ぎには「ラストオーダー」の一声。店が閉まるのが比較的早い八重洲界隈。まだまだ飲みたいあなたはこちらで探して。23時以降も営業している店を...
1
一足早い春を感じに、東伊豆旅行へ出かけましょう。2月上旬から咲き始め、約1ヶ月かけて満開を迎える河津桜。静岡県の東伊豆では、河津川沿い約4kmに渡って、見事な淡紅色の花が咲き...
2
テーブルの上にカニやエビやらシーフードがどっさり。それを手づかみで豪快にいただく斬新なレストランがコチラ。シンガポールからやってきたこの店は、今、感度の高いグルマンたちが注目...
17
徳島グルメと言ったら、じわじわとブームが来ている徳島ラーメンは外せません!徳島ラーメンは実は3つのスープの色で系統分けされているってご存知でしたか?徳島観光で食べておきたい人...
10
地方から両親が上京!東京をスマートに案内したいけど、彼氏彼女と行く場所に親を連れて行くのもなんだかイマイチ。興味の視点が違う親に、喜んでもらえる観光スポットはここ。今回は、歴...
7
ワイン好きの方に必見!「Le Bar a Vin 52(ル バーラ ヴァン サンカンドゥ)」がおすすめです!成城石井品質の素材を使ったメニューがリーズナブルに食べられるお店。...
8
牡蠣のシーズンが到来!牡蠣の食べ放題があるお店は都内にも数多く。しかし、ほとんどのお店で生牡蠣は対象外…。「生牡蠣を好きなだけ食べたい!」そんなあなたに、今回は生牡蠣の食べ放...
30
名店の味はランチで味わうのがツウ!夜は2万、3万とする高級和食店の味が5000円前後で楽しめるお店も少なくありません。ミシュランの星獲得店、有名料理人が営む、名店の暖簾分けな...
8
東京のホットな情報を紹介していきます。楽しみにしてくださいね!