寒い季節になると、家でも外でも温かいものが食べたくなりますよね。温かい料理の代表格といえば、やっぱり鍋!最近は家用鍋にもたくさんのスープが登場していますし、まさに鍋ブームと言って良いのではないでしょうか。家でのんびり食べるのも...
2
日本夜景遺産のうちの「歴史文化夜景遺産」に認定されている関東有数の冬の祭典が、湯西川温泉のかまくら祭りです。栃木県日光市で行われ、多い年では7万人もの来場があるビッグイベント。年々人気が高まり、会期を延長するほどになっています...
4
高知県には、幻の地鶏と呼ばれる「土佐ジロー」や、お祝いごとのときに食べる豪華な一皿料理「皿鉢」など、海と山に囲まれた土地だからこそ味わえる郷土料理がたくさんあります。その中でも全国的に有名で、これを食べるために観光客が訪れるほ...
10
古くから“市”が盛んな高知。江戸時代からはじまったとされるこの文化は、現代に至るまで大変な賑わいを見せており、地元の方はもちろん、観光客にとっても高知の見所の一つとして、内外から多くの人が訪れます。常設の市場もあれば、曜日限定...
5
香川県琴平町にある金刀比羅宮(ことひらぐう)。親しみをこめて地元の人々からは「こんぴらさん」と呼ばれています。御本宮までは長い階段や道がずっと続いてきます。その階段は総じて1368段もあり、のぼりきったあとの達成感がたまらない...
13
日本には"6852"の島があるとされているほど数多くの島がありますが、その中でも淡路島は観光地として人気のスポットです。淡路島は兵庫県に属し、本州と橋で繋がっていることもあり、島とはいえ非常にアクセスしやすい土地柄です。また温...
7
「うどん県」という別称があるくらい、うどん文化の根付く香川県には、〆のラーメンならぬ、〆のうどんができるお店がいっぱいです。お酒や油っぽい居酒屋メニューを食べた後の胃にはぴったりの、もちもち感と弾力。地元の方はもちろん、旅行に...
19
北海道のおまつりと言えば「さっぽろ雪まつり」と連想される方も多いのではないでしょうか。実は北海道では、各地でその場所ならではの冬のおまつりが開催されているんです!雪像や氷像だけではなく、街をライトアップしたり、花火を打ち上げた...
毎年国内外から120万人が訪れるとも言われる秋の京都。その魅力の一つは普段では見ることのできない、夜間ライトアップされた様々な京都の人気スポットです。紅葉が光に照らされ、幻想的な景色を生み出します。寺院などは、そのほかの時期だ...
25
11月頃の京都は赤や黄色に色づいた雅の世界。その中でも神社仏閣で見る紅葉は、日本の風情をより感じられる絶景の空間です。桜と違って、期間も長いので訪れる予定も立てやすいので、タイミングを見計らえるというメリットもあります。今年の...
四季折々の姿を見せてくれる古都・京都。10月末から11月末は紅葉が見ごろです。まるで一枚の絵を描くように、人の目に触れるよう植えられたもみじなどの木々が、とても美しく色づきます。秋の京都は昼夜問わず混んでいるのですが、ささやか...
28
南房総市は、千葉県南部にあり東京湾と太平洋に面するエリアです。鮑やさざえ、伊勢海老、アジ、イワシ、サンマなどの豊富な海の幸が水揚げされ、それらの素材を使った料理が人気。南房総市の和田地域は昔から捕鯨の町なので、現在でも鯨を食べ...
12
観光を中心に沖縄旅行を組み立てると、おろそかになりがちなのがホテル選び。観光でずっと外にいるからホテルは適当でも・・・という声が散見されますが、実はホテルにこだわるのも沖縄を楽しむコツの一つなのです!沖縄にはたくさんのリゾート...
沖縄旅行の醍醐味の一つといえば、アクティビティ!ライセンスがなくても楽しめる体験ダイビングから、大自然を感じられるものまで多種多様です。「海のアクティビティ」といえば、海の中や水の上で楽しむものを想像しますが、沖縄はそれだけで...
日本屈指のリゾート地・沖縄。真っ青な海に、どこまでも広がる空が最高の観光スポットです。その中でも沖縄本島北部は沖縄美ら海水族館をはじめとして、沖縄の自然を堪能したり、歴史的な遺跡があったりとその魅力を十分に感じられるスポットが...
6
沖縄県南部はリゾート開発された場所が少ない、本島の中でも貴重な地域です。そのためマリンレジャーが盛んだったり、鍾乳洞があったり、世界遺産に登録された場所まで存在しています。「沖縄美ら海水族館」で人気の北部でお買い物やグルメ三昧...
3
女性なら誰もが憧れる街・自由が丘。ここには数々の有名スイーツ店やカフェがあります。優雅な街並みに癒されながら、カフェでほっとするランチを過ごせたら明日からまた頑張れそうですよね。そこで今回は、数多くあるカフェの中でも、ソファ席...
0
新宿駅南口に誕生した話題のスポット「NEWoMan」。JR新宿駅直結、南口方面にそびえ立つ高層ビルです。ハイクラス・ハイクオリティなお店が数々と出店し、新宿の新たな流行発信地に早くもなっています。「バスタ新宿」という高速バスの...
北陸新幹線が開通し、より多くの人が訪れるようになった長野県。県内には善光寺や松本、白馬をはじめとするスキー場、軽井沢と全国的に有名な観光地が多数あります。そうした観光地への旅の楽しみの一つでもあるのが「駅弁」ですよね。長野の旅...
国宝に指定されている松本城、冬季オリンピックが開催された白馬、避暑地でありおしゃれスポットとして昔から人気の高い軽井沢など、観光名所の多い長野県。県内のビジネス中心地でもある長野駅には"M-WAVE(エムウェーブ)"というアリ...
駅前にカフェやレストランが並び、住宅地としても"オシャレスポット"としても今人気の駅が京王線・仙川駅です。新宿から20分ほどで行ける仙川は、都心から近いにも関わらず人が少なく、街もコンパクト。落ち着いた過ごしやすい雰囲気が人気...
朝にカレー?重くない?いえいえ、実はこれが理に叶っているんです。カレーはスパイスをふんだんに使っているので、その刺激で交感神経が刺激されて、体が活性化しやすいんですね。発汗作用もあるので、新陳代謝も促してくれます。女性にとって...
雷門で有名な東京の下町・浅草には、実は多くのタイ料理店が軒を連ねています。タイ出身者が営むお店、スパイスにこだわっているお店など、どこも本場の味を楽しめるところばかりです。香辛料たっぷりの辛い料理が食べたいときには、浅草をめぐ...
大河ドラマ「真田丸」の影響もあり、人気が高まっているのが長野県。その中でも、長野駅は有名な寺院「善光寺」の玄関口でもあり、ビジネスの拠点でもあり、全国から人が集まる長野のターミナル駅となっています。そんな長野駅からすぐ近くで、...
アイドルのコンサートから、フィギュアスケートの会場にもなる「横浜アリーナ」。新横浜駅から歩いて行けるアクセスの良さもあって、年間を通して数々のイベントが開催されています。楽しいイベントの後は一緒に参加した仲間たちと、居酒屋でも...
日本全国飛び回り、ほとんどの都道府県に行きました。美味しいものに目がない旅行好きです。