icotto会員登録(無料)でもっとお得&便利に
クリップ
サポート
キーワードで絞る
宮島・天橋立と並んで日本三景のひとつである松島。実は日本三景でもっとも年間の観光客数が多いのは松島です。松島の魅力といったらなんといっても日本三景の島々を間近で見ることができる、遊覧船クルージング!遊覧船の2階席から見る松島の...
明治神宮はパワースポットとして有名な観光地。渋谷区にありながら自然豊かな癒しスポットにもなっています。今回は「明治神宮」に来たら絶対訪れたいポイントをご紹介します♪
COREDO(コレド)日本橋・室町のオープンなど、新しく変わりつつある日本橋。江戸の中心であり、五街道の起点にもなった日本橋を江戸の情緒を感じながら散策してみませんか? 日本でもっとも短時間で巡拝できる日本橋七福神めぐりの後...
大阪市西区にある「サムハラ神社」は、街中にあるパワースポットとしても有名な神社です。カタカナの名前が珍しいのですが、「サムハラ」という言葉には不思議な力が宿ると言われており、昔から多くの人に信仰されてきました。お守りとして販売...
南房総半島の壮大な自然を感じながら、温暖な気候を活かしたハーブや花々、野菜料理を楽しめる色とりどり"ボタニカル"1泊2日旅行。都内からも行きやすい房総半島。忙しない日々から抜け出しスローライフをちょっとだけ堪能。 ボタニカル...
和歌山県の世界遺産・高野山の宿坊に泊まろう!宿泊ができるおすすめのお寺をご紹介します。座禅、写経、精進料理が体験できる宿坊で、禅の精神にふれてみるのはいかがですか。忙しい毎日から開放されて心も体もスッキリできるかもしれません。
世界遺産「熊野古道」。「行ってみたいけど、石段を登るのは大変そう」そんな方でも大丈夫!初めての方、ウォーキングに自信がない方でも参加できる、初心者向けおすすめコースをご紹介します。石畳の大門坂を通って「熊野那智大社」や「那智の...
和歌山にある人形だらけの神社をご存知ですか?なんと髪が伸びる人形がいると話題なんです。人形供養で全国的にも有名な神社なんですが、女性の病気や安産、子授けにも有名で、芸能人も訪れるそう。そんな独特の雰囲気を持った「淡嶋神社」に参...
琉球王府の特別の扱いを受けたという「琉球八社」は、沖縄の人気パワースポット「波上宮」を含んだ8つの神社のこと。沖縄観光は人気スポットやビーチばかりじゃなく、パワースポットの宝庫といわれる沖縄の神社めぐりをしてみませんか?
全国的にもパワースポットとして有名な戸隠神社。昔は農業や水の神様として親しまれてきましたが、今はひらめき運を高めてくれる名所と評判です。ブナ、スギ、トチ、カラマツなどの森林の中、日常を離れて心をまっさらにしてみましょう。行動力...
浅草観光といえば「雷門」と「浅草寺」!そして、その間を繋ぐ「仲見世通り」は日本で最も古い商店街のひとつだそう。浅草の観光スポットを紹介しながら、おすすめの下町グルメをご紹介します。さらに、浅草での「東京スカイツリー」おすすめの...
じめじめした梅雨の季節、お気に入りの服や靴も濡れるし、髪の毛も広がってしまう…気分が滅入りがちな梅雨の時期に、ちょっと鎌倉まで足を運んでみませんか?梅雨の時期しか見られない美しい紫陽花を見て、リフレッシュすれば、案外、梅雨も悪...
いわき市は福島県南部、浜通り側に位置する阿武隈高地を有する広大な市です。面積も県内有数の広さですし、見所が多いので、観光客流入数も県でトップクラス!見所&魅力がたくさんの場所なんです。今回は魅力がいっぱい詰まったいわき市のおす...
1000年以上もの間、都が置かれ数々の歴史の舞台となった京都。その煌びやかな歴史の中でも、幕末から明治維新にかけて京都は大きな歴史のうねりに飲み込まれ、激動の地となりました。日本を変えるべく奔走した維新志士たちと、徳川幕府を守...
地方から両親が上京!東京をスマートに案内したいけど、彼氏彼女と行く場所に親を連れて行くのもなんだかイマイチ。興味の視点が違う親に、喜んでもらえる観光スポットはここ。今回は、歴史に興味がある親御さん向けに、おすすめスポットをまと...
神戸市兵庫区にある最強恋愛パワースポットと名高い「氷室神社」のちょっと変わった参拝方法をご存知ですか?縁結びのお願いを細かく細部まで書く“愛の手紙”を“恋愛ポスト”に投函(祈願)するという方法。手紙に書いたとおりの理想の人と出...
惜しまれながらも亡くなられた漫画家の水木しげるさん。彼の第二の故郷と言えるのが東京都調布市です。水木さんの出身地は鳥取県ですが、調布市に家を建て50年近く住まわれていました。「水木しげるゆかりの地」ということもあり、調布市の中...
地元の人には「つきのみや」の愛称で呼ばれている、兎を神使とする埼玉県さいたま市浦和にある「調神社(つきじんじゃ)」。鳥居のない神社としても有名で、狛犬ならぬ、狛兎がお出迎えしてくれます。浦和駅から徒歩10分ぐらいで訪れることが...
いよいよ受験シーズン!合格祈願といえば、学問の神様を祀る福岡県「大宰府天満宮」が有名です。年間で験を担ぎに訪れる人は、なんと約700万人もいるそう。受験に向けて「十分に努力をした」と自信を持って言える人も、そうでない人も、最後...