icotto会員登録(無料)でもっとお得&便利に
クリップ
サポート
キーワードで絞る
数ある紅葉の名所の中でも、たくさんの人で賑わう「北野天満宮」。天神さんと親しまれている北野天満宮では、1年中いろいろな行事があり、10月下旬から12月上旬には“もみじ苑”も公開されています。どこに紅葉狩りに行こうか迷っている人...
福井県の勝山市にある、「平泉寺白山神社」をご存知ですか?霊峰と呼ばれる白山の信仰の拠点として、約1,300年前に開かれました。この平泉寺白山神社は、白山信仰の聖地として有名なほか、京都の苔寺に並ぶほどの、美しい景観が特徴です。...
世界中の人を魅了する、古都京都の町並み。京都観光といえば寺社仏閣巡りが人気ですが、お寺では座禅体験ができることをご存知ですか?静かにじっくりとで自分を見つめなおせる「座禅」。一度は体験してみたい、京都の座禅体験ができるおすすめ...
神社やお寺の七福神を巡拝する「七福神めぐり」。全国に存在する七福神めぐりは、幸福を招くと言われています。新春の内に行うものですが、最近では通年七福神めぐりができる場所も多くあります。こちらでは鎌倉観光も一緒にできる“鎌倉七福神...
日本三大怨霊の一つといわれている平将門が祀られている「将門塚」。東京を代表するオフィス街・大手町駅の近くにあります。再開発がすすむ大手町エリアで、これまでに幾度となく取り壊しを試みるも、その都度事故や不審死が起こり将門塚だけは...
都内で“仕事運”や“商売”の縁結びといったら外せない神社『神田明神』。正式名称は「神田神社」です。江戸の総鎮守として将軍家から庶民まで守護し続けた「神田明神」とはどんな神社なのでしょうか?ご利益や、お参りする際に気を付けるべき...
風水を意識して作られた中華街にあって、そのご利益で話題になっているのが『横濱媽祖廟(よこはままそびょう)』です。今回は、開港から150周年を迎えた2006年に創建された“横濱媽祖廟”についてご紹介いたします。
鳥取の名所といえば砂丘だけではありません。山全体が境内になっている三徳山三沸寺へ参拝してみませんか。「投入堂」とよばれる断崖絶壁の岩窟に建てられたお堂は、国宝に指定されており一見の価値あり。片道2キロ、所要時間は2時間ほどです...
福岡はグルメ観光もいいですが、歴史を楽しむ寺社巡りもおすすめです。有名な櫛田神社をはじめ、地元で愛されている博多の神社仏閣をご紹介します。
山寺こと「立石寺(りっしゃくじ)」は、多くの名句を世に出してきたことでも知られる松尾芭蕉ゆかりの地。登山口から大仏殿のある奥之院までに1000段を超える石段があり、所要時間は40~60分。「しずけさや 岩にしみ入る 蝉の声」と...
全国のパワースポットの中でも、京都の「安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)」は縁切り・縁結びにご利益があるとしてとても有名です。もちろんすでに良縁に結ばれた方が訪れても大丈夫!幸せな男女を妨げる悪縁も絶ちきってくれるんです。人間...
京都観光では、駅からも徒歩で向かえる事から最初にアクセスする人も多い世界文化遺産の『東寺(教王護国寺)』。春は桜、秋には紅葉も美しく重要文化財と合わせて見応えもたっぷりです。毎月行われる京都の風物詩“お砂踏み”や“骨董市”など...
旅行先、慣れない土地を歩くにも、どこになにがあるんだろう……広すぎて迷ってしまう!でも、ここなら安心です。長野県松本市の『縄手(なわて)通り』は、国宝松本城にほど近く、昔ながらの飲食店や雑貨がならぶスポット。写真撮影に最適、食...
四国八十八箇所を巡礼するお遍路。興味はあるけど、時間もお金も結構かかりそう…と思っている人は多いのでは?確かに普通に旅行するより、ちょっとハードル高いですよね。でも東京都内に、四国八十八箇所を巡ったのと同じご利益があるとされる...
日本最古の神社として名高い奈良の「大神神社」。かなり強力なパワースポットとも知られていて、連日たくさんの人が訪れています。パワースポットはもちろんですが、他にも見所満載!これを見たら、きっと大神神社に行きたくなります♪
東京のど真ん中に「申(さる)年」に行くとさらに運気がアップすると言われるパワースポットがあるのをご存知ですか?その場所は、お猿さんがご縁を結んでくれる「日枝(ひえ)神社」。申年である2016年は、12年に一度の大チャンス!お守...
みなさんは「東照宮」と聞いて何をイメージするでしょうか?日光にある徳川家康公、すなわち東照大権現を祀る「日光東照宮」を思い浮かべる方がほとんどだと思います。ですが、実は日本各地にもミニ東照宮が存在し、様々なゆかりで東照大権現(...
お寺や神社で、一筆一筆手書きされる御朱印。いつも参拝に行く寺社はもちろん、旅先で訪れる寺社まで、参拝に訪れた時にいただける御朱印は神様や仏様の分身のようなものです。そこで、こちらの記事では初心者でもわかる御朱印のマナーをお伝え...
どの季節に旅行で訪れても、四季折々の素晴らしい風景が楽しめるのが魅力の京都。今回は早ければ5月上旬から咲き始め、場所によっては9月中旬まで楽しめる「蓮」と「睡蓮」をピックアップしました。朝早い時間に咲く“ハス”、そして花が開く...
失恋した、仕事が忙しい、何かがひと段落ついた、癒されたい!などなど。ひとり旅をしたくなる理由はさまざまですが、今回は、京都の美しい風景に癒されてみるのはいかがでしょうか。時間がゆるす限りボーっとしていたくなる、心安らぐ眺めのよ...
博多といえば、もつ鍋?ラーメン?といったグルメがまず先に思い浮かべてしまうところでしょうが、北は海に面した美しいエリアでもあります!博多駅から電車で25分もあれば、福岡を代表するベイエリア「福岡タワー」「シーサイドももち海浜公...
滋賀人に「夜景と言えば?」と聞くと、必ずと言っていいほど名前の挙がる『比叡山(ひえいざん)ドライブウェイ』。滋賀県で唯一夜景100選にも選ばれた、地元民なら知る人ぞ知る夜景スポットです。ドライブウェイという事もあり、ドライブデ...
日本が誇る観光名所、京都。そのなかでも5本の指に入る観光スポットが、千本鳥居で有名な「伏見稲荷大社」。しかし、伏見エリアにはまだまだ見逃せない見どころがあることをご存知ですか?「伏見稲荷大社」だけなんてもったいない!伏見に行っ...
北鎌倉にある「あじさい寺」として親しまれる寺院、「明月院」をご存じですか?梅雨になるとたくさんのあじさいが咲き誇り、境内一面が美しいブルーに染まります。その美しい色合いは、「明月院ブルー」と呼ばれるほど有名です。また明月院には...
今回は、“THE奈良の観光スポット”である「奈良公園」のみどころと、旅の途中ひと休みするのにおすすめなグルメスポットを厳選に厳選を重ね紹介します。660ヘクタールもの広大な土地を全てまわってみるのは到底ムリ!ポイント押さえてま...
奈良にはたくさんのお寺がありますが、梅雨の時期こそ行きたい、あじさい寺とよばれる「矢田寺」と「長谷寺」をご紹介します。6月~7月に見ごろを迎えるあじさい、境内はあじさい一色に染まり、雨のしずくが花びらを濡らせば何だか艶っぽい。...
恋愛運・金運・仕事運にご利益のある最強のパワースポットが東京港区にありました。40℃の急勾配と86段の石段が続く男坂を一気にかけあがれば出世間違いなし?!都心の最高峰に鎮座する「愛宕神社」についてご紹介します。
島根県松江市にある「八重垣神社」をご存知ですか?島根には出雲大社をはじめ、縁結びにご利益がある有名な神社がありますが、その中でも、神様のご利益がすぐに現れると言われているのがここ八重垣神社だと言われているんです。今回は、八重垣...
国土のうち、4分の3を山地に占められている日本。平地部が少なく、山間部が多い日本の河川は長さも短く川幅も狭くなっています。それゆえ、日本の河川は急流が多く、数多くの滝があります。日本全国に存在する滝の中でも特に素晴らしい滝とし...
奈良と言って思い浮かぶものと言えば何をおいてもお寺が真っ先に出てくる人も多いはず。奈良県では1400寺を超える数のお寺があります。奈良を訪れる観光客も旅のルートにいくつかのお寺を組み込むのは常識になっています。近年は御朱印をい...