icotto会員登録(無料)でもっとお得&便利に
クリップ
サポート
キーワードで絞る
東京から約1時間で訪れることのできる人気の観光地、鎌倉。歴史を感じる寺院や美しい自然に溢れています。その中でも人気の寺社仏閣をご紹介します。王道の鎌倉散策を楽しんでみましょう。
富山県にある「瑞龍寺」をご存知ですか?広々とした庭園に重厚な建造物が並ぶ美しい寺院で、貴重な国宝や重要文化財を多数見ることができます。富山県唯一の国宝であるため、地元の人々から深く愛されているそうです。さらに、瑞龍寺では年に3...
年明けの京都は観光客も少なく、桜の開花までは静まり返っていて情緒いっぱいの雰囲気がまた素敵な、京都の1月。初詣は勿論ですが、一年の幸福を祈るイベントもたくさんあるので、一人旅にもおすすめのシーズンです。特にこれは見逃せないもの...
年が明けたら、まずは神様や仏様にご挨拶をしてご利益を授かりましょう!でも、沢山ある中からいったいどこにお参りすれば良いのでしょうか?一口に寺社仏閣といってもその御利益は様々です。初詣をするなら、願い事にご利益のある神社やお寺に...
パワースポットが多数集まる京都で、最近女性からの人気を特に集めているのが「河合神社」です。河合神社は世界遺産に登録された下鴨神社の摂社で、美麗の神様をお祀りしています。そのため、女性に嬉しいご利益がたくさん得られると有名なんで...
平等院から宇治川に添って歩いていくと対岸に見えるのが『宇治上神社(うじがみじんじゃ・うじかみじんじゃ)』です。平安末期の建築で、神社としては最古のもの。緑と宇治川にの美しい流れ、平等院と同時にこちらもじっくりと楽しんで帰りまし...
忙しい人ほど座禅をしてみよう!世界のビジネスマンの間でブームとなった「禅」。トップスポーツ選手も実践する座禅を体験してみませんか。厳かなお寺の雰囲気の中で集中して呼吸を整え、雑念だらけの頭をからっぽにすれば自分にとって大事なも...
京都の長岡京市にある「長岡天満宮」。地元では「天神さん」として親しまれています。四季折々、さまざまな花で彩られ、とてもきれいな神社です。京都市内から少し足を伸ばして、こちらの天神さんにも参拝に訪れてみませんか?こちらでは「長岡...
広島県尾道市は野良猫が多く、商店街を歩くと人懐っこい猫たちに遭遇したり、猫の細道と名づけられた跡地や招き猫美術館などもあり、猫好きにはたまらない街。その猫たちの目線を通してみる景色を紹介する「キャットストリートビュー」が大好評...
東京都足立区「西新井大師」は、都内有数の厄除け大師として有名で、毎年多くの方々が参拝に訪れます。今回は境内の紹介とその沿道のおすすめグルメスポットをご紹介します♪
「宿坊」と聞くとなんだか取っつきにくいイメージがあるかもしれませんが、今の時代は実に様々な形の宿坊があります。お寺や神社の境内に泊まれるものから、浴衣、タオル、歯ブラシなどアメニティーまで揃うところまで、多種多様。お寺ならでは...
春は桜の名所、そして縁結び人気もある「上賀茂神社(賀茂別雷神社)」。“雷”を神様として信仰した日本人独特の神社でもあり、あの紫式部が縁結びに足げに通ったことから女性に人気のある神社として話題になっています。縁結びグッズも多く、...
「金閣寺」と聞いて、皆さんは何を頭に思い浮かべますか? 三島由紀夫の『金閣寺』や修学旅行の思いでなどいろいろあるでしょう。日本人で「鹿苑寺(金閣寺)」を知らない人はいませんが、金閣寺はどのようなものかと聞かれて説明できる人は少...
松尾芭蕉の『奥の細道』にも登場する山形県「山寺」についてお届けします!正式名称を「立石寺(りっしゃくじ)」といい、一つの山すべてが修行と信仰の場になっています。1,000段以上ある石段を超えた先には、山を登ったからこそ観られる...
紅葉シーズンは特にたくさんの人が集まる京都。その中でも屈指の観光スポットとして、年中人が集まる「清水寺」にスポットを当ててご紹介します。おすすめの楽しみ方や、見頃、ライトアップまで全て網羅!これを見れば、清水寺の紅葉を余すこと...
京都に数多くある世界遺産の中でも、人気の高い「下鴨神社」。縁結びやパワースポットとして、多くの女性が参拝する神社でもあります。こちらでは実際にどのような御利益があるのか、どのようなパワースポットなのか、そして世界遺産「下鴨神社...
天橋立は、京都府北部の阿蘇海と宮津湾を南北に隔てる砂州です。逆さから眺めると海が空、空が海に見えるため、天橋立はその名の通り、「天に架けられた橋」のように見えます。その素晴らしい眺望は人々を魅了してやまず、天橋立は、日本三景(...
埼玉県秩父市の三峰にある「三峯神社」は、関東でも最強のパワースポット。多くの著名人も足を運ぶ場所で、その御利益も絶大。たくさんの逸話や不思議な話が残されています。また毎月一日だけ限定の“白いお守り”や、ルールのある“裏のお札”...
滋賀県にある日本で一番大きな湖「琵琶湖」には、『竹生島(ちくぶじま)』というパワースポットがあることをご存知でしょうか? 琵琶湖八景のひとつとして挙げられ、水の神様が棲む場所だと言われています。今回はその竹生島について紹介します。
好きな人との恋を叶えたい乙女心や、素敵な人に出会いたいと思う気持ち。どうしても叶えたくて、ついつい神頼みをしてしまう女性って多いのではないのでしょうか?そんなときは“縁結び”や“恋愛成就”のご利益がある神社へ訪れてみませんか。...
全国のパワースポットファンにとって、「御神木」は特別な存在です。神社の境内や人里離れた山のなかにひっそりとたたずむ御神木。日本各地に「たしかに神様が宿っているかも…」と息を呑むような巨樹があります。樹齢数百年なんてまだまだ子ど...
恋愛成就に絶大な効果があるとして有名な「東京大神宮」。関東の中でも、屈指の恋愛パワースポットとして人気があります。驚くほど当たると噂の恋みくじや、恋愛が成就するすずらんのお守りなど、とにかく“最強”との呼び声が高いんです。そん...
京都は花園、650年を超える歴史を誇る「妙心寺」。全国に3400の寺院を持つ、臨済宗妙心寺派の大本山です。この妙心寺の威光を殊更にしているのが、天井に描かれた大きな大きな龍の絵。狩野探幽の名作、重要文化財にも指定されている「雲...
縁結び・子授け・安産の神社として参拝者の人気を集めている、うさぎだらけの京都の「岡﨑神社」を紹介します。かわいらしい“うさぎ”がおみくじや御朱印などの授与品だけでなく、境内のあちらこちらにいる様子は、うさぎ好きだけでなくても癒...
平安時代の陰陽師「安倍晴明」は、平安京を「鬼」や「物の怪」から守ったスーパーヒーローとして、現代まで語り継がれています。晴明ゆかりの地を巡りながら、安倍晴明の伝説めぐりを楽しんでみませんか?清明神社を筆頭に、京都・大阪・奈良に...
和歌山の紀伊山地に点在する熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の3社は、あわせて「熊野三山」と呼ばれる世界遺産です。2004年に世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部で、熊野古道と呼ばれる参詣道の目的地です。...
「日本三大悲恋伝説」をご存じですか?その一つとされるのが唐津の「松浦佐用姫(まつらさよひめ)伝説」。その伝説が残る神社は、縁結びのパワースポットとなっています。玄界灘に面した風光明媚な唐津は、古来より大陸との交流が盛んで「魏志...
鎌倉のお寺を巡りながら紅葉を楽しみませんか?お寺の歴史を感じながら巡ると、紅葉もまた違って見えますよ♪ぜひ秋は鎌倉でお散歩してみてください!
鎌倉にはさまざまなパワースポットが点在しています。開運や厄除け、金運や恋愛運に関わる場所まで多種多様。自分が今一番行きたくなる、一番ぴったり合うパワースポットに訪れてみたくありませんか?今回は鎌倉にあるパワースポットをたっぷり...
九州の北西部に位地する佐賀県には、ユニークなパワースポットがたくさんあります!宝くじの高額当選で有名な『宝当神社』や、恋愛のパワースポットとしても人気の日本三大稲荷のひとつ『祐徳稲荷神社』、美肌にご利益があるという『豊玉姫神社...