2018年11月30日

【金沢編】「1日5食」に挑戦するフードファイターの旅。食いしん坊女子も満足の1泊2日プラン
旅の醍醐味のひとつ、美味しい食事。金沢は美食の街とも言われるとおり絶品グルメがたくさんで、食が好きな女子にはオススメの旅先です。今回は、食いしん坊女子たちに「金沢グルメが主役の旅」をご提案します。食べて、飲んで、観光がてらの小休憩をはさみながら金沢グルメ旅を満喫しましょう♪北陸育ちの新鮮な海の幸、地元民が愛するB級グルメの金沢カレーに金沢おでん、スイーツに金箔ソフトも忘れずに♡いざ、個性豊かなご当地グルメたっぷりの金沢旅へ!

旅の醍醐味といえばやはり「食」という、食べるのが大好きな女子はきっと多いはず。そんな食いしん坊女子向けに、今回は「1日5食の旅」をご提案します!「1日5食なんて食べきれない…」なんて心配はいりません♪その悩みを解決するために、食べることが大好きなお友達を誘って複数人でいきましょう!
女子複数で行けば、「1日5食」も難なくクリア!

「1日5食!?」と、驚いた方もいるかもしれません。1人で5食は大変ですが、女子3~4人で行けば、いろいろなものをシェアしてちょっとずつ楽しむことができます。また、食べることが大好きな友達同士で行けば、士気もあがって仲間意識もより一層強くなりますよ。今回ご紹介するプランは、毎食後に観光がてら1~2時間の小休憩を挟みますので、「お腹いっぱいでもう何も食べられない!」なんてことにはならないはず。ご安心を!
北陸の山海の幸を生かした美食の宝庫・金沢。フードファイターも大満足♪
【1日目】金沢グルメをはしご。王道メニューを楽しみつくそう!
1食目:海の幸がずらり!「近江町市場」で食べ歩きモーニング
①きらきらの海鮮丼を味わおう♡「いきいき亭 近江町店」
②コロッケ片手に市場をぶらり「近江町コロッケ」
近江町コロッケの詳細情報
金沢市内はバス移動が便利♪
小休憩:からくりだらけのお寺「忍者寺」でエキサイト!
2食目:どろり濃厚!「ターバンカレー本店」で金沢カレーに舌鼓
小休憩:「兼六園」をのんびりお散歩

カレーでお腹がふくれたら、徒歩10分ほどの「兼六園(けんろくえん)」へお散歩に♪加賀藩5代藩主・前田綱紀(まえだつなのり)が作庭させたもので、国の特別名勝にも指定されている日本三名庭のひとつです。大きな池を中心に周囲を回遊して楽しむ"池泉(ちせん)回遊式庭園"となっていて、のんびり歩くのにぴったり。四季折々で表情を変える庭園は、いつ訪れても心を和ませる美しさです。ぜひお気に入りの景色を探してみてくださいね。
3食目:インパクト大!「茶屋 見城亭」で金箔スイーツを
小休憩:「金沢21世紀美術館」で現代アートに触れる
①詩的な行為に想いを馳せる。「雲を測る男」
②切り取られた空を眺めてうっとり!「ブルー・プラネット・スカイ」
③水の中に人が!?「スイミング・プール」
金沢21世紀美術館の詳細情報
- 住所
- 石川県金沢市広坂1-2-1
- アクセス
- 1) 金沢駅からバスで15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル - 広坂・21世紀美術館バス停から徒歩で1分 2) 金沢駅からバスで15分 まちバス - 金沢21世紀美術館・兼六園バス停から徒歩で1分 3) 武蔵ヶ辻・近江町バス停からバスで15分 金沢ふらっとバス材木ルート - 市役所21世紀美術館バス停から徒歩で1分
- 営業時間
- [日火水木] 10:00〜18:00 展覧会ゾーン [金土] 10:00〜20:00 展覧会ゾーン 9:00〜22:00 交流ゾーン(無料) ※交流ゾーンは2020年6月27日より当面の間9:00〜19:00(金土は9:00〜21:00)
- 定休日
- [月] (月曜日が休日の場合はその翌日) 年末年始
- 料金
- 入館無料。 展覧会観覧料は内容や時期により異なる。
4食目:軽~く一杯♪「おでん 高砂」で金沢おでんを堪能
小休憩:和洋折衷スタイルが珍しい「尾山神社」のライトアップを楽しむ
5食目:「廻る富山湾 すし玉」で絶品お寿司を!
快眠をお約束♪「ANAクラウンプラザホテル金沢」
公式詳細情報
金沢駅 / シティホテル
- 住所
- 石川県金沢市昭和町16-3
- 地図を見る
- アクセス
- JR「金沢駅」東口より徒歩1分。もてなしドームから雨に濡れず...
- 宿泊料金
- 7,600円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 11:00(OUT)など
【2日目】まだまだあります!金沢グルメの続きを♪

2日目もたっぷり金沢の美食を楽しみましょう。金沢らしい和食のモーニングにはじまり、金沢の郷土料理である押し寿司、おやつには和スイーツを。小休憩では茶屋街探訪や伝統工芸体験をし、金沢を堪能!
1食目:「割烹つづみ」で金沢らしい和食モーニング
小休憩:「あめの俵屋」でとろり甘い水あめをお土産に♪
俵屋 本店の詳細情報
小休憩:風情ある「ひがし茶屋街」をぶらり
ひがし茶屋街の詳細情報
2食目:「金澤寿し」で伝統食・押し寿司ランチ
小休憩:「野村右園堂」で"九谷焼"絵付け体験

出典:www.instagram.com(@miru.kamakura)
伝統食を楽しんだあとは、さらに金沢の伝統を体験しに向かいましょう。金澤寿しから北陸鉄道バスを使い10分、徒歩で15分ほどの「野村右園堂(のむらうえんどう)」では、伝統工芸である"九谷焼(くたにやき)"の絵付け体験が楽しめます。九谷焼は「久谷五彩」と呼ばれる赤・青(緑)・黄・紫・紺青の5色を使う手法で、そのカラフルさが可愛らしいと近年人気。女子旅の思い出に、好きな柄のお皿を作っちゃいましょう!分からないことがあれば先生が丁寧に教えてくださるので安心です。事前予約が必要なので、予定が決まればお電話を。
野村右園堂の詳細情報