icotto会員登録(無料)でもっとお得&便利に
クリップ
お役立ち
サポート
キーワードで絞る
日本の夏に、お祭りは欠かせないもの。中でも東北の短い夏を彩るお祭りは盛大!日本を代表するお祭りの数々が開催されます。特に東北三大祭り、または東北三大夏祭りと称されるのが「青森ねぶた祭」「秋田竿燈祭」「仙台七夕祭」の3つ。この3...
星野リゾートが手掛ける全国の素敵なホテルの中から、夏のイチオシ宿を厳選してご紹介します。忙しい自分に安らぎを与えてくれるご褒美旅行には「星のや」、女子のわがままを叶えてくれる温泉旅には「界」、家族での思い出深い夏休みには「リゾ...
青森の夏のお祭りといえば、「青森ねぶた祭」や「弘前ねぷたまつり」を知っている人は多いと思いますが、津軽半島の北西部に位置する五所川原市で毎年8月に開催される『五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)』をご存知ですか?夜空を突...
冬は暖かい場所に観光に行きたいのも人情ですが、あえて寒い場所で雪景色やグルメを楽しんでみませんか?特に冬の釧路をはじめとする道東エリアはおすすめです。美しい丹頂鶴の姿は一生忘れることのできない思い出になるでしょう。今日は丹頂鶴...
10月の京都は秋祭りも目白押しで、賑やかな雰囲気が好きな人には溜まらない季節でもあります。気候も穏やかになるので、昼間は長袖のシャツやカットソーで歩き回れますよ。朝晩は風が冷たくなるので、ジャケットなどは必要です。
9月に入っても残暑が厳しい京都ですが、街路樹なども徐々に緑から秋の色へと変化していく様子がみられます。大きな祭りも終わり、ひと時の静寂が訪れる季節。秋への準備もあちらこちらで見ることができますので、季節の移り変わりを楽しめる月...
京都では、夏の風物詩として代表される旬の魚・鱧(ハモ)。小骨が多く食べにくいイメージがあるかもしれませんが、伝統的な料理人の手によって骨落としされたハモ料理は格別です。数あるお店の中でも、厳選された名店をご紹介します!
暑い夏が終わりを告げ、京都の街中にも変化があらわれるようになります。情緒あう京都を存分に楽しめるのは、やっぱりしっとりした秋ではないでしょうか。自然の恵みに囲まれた嵐山をはじめとして、見どころがたくさんあります。そんな京都の秋...
京都の奥座敷と呼ばれている「貴船」には、魅力的な川床料理店が集まっています。豊かな自然に囲まれ、喧騒から離れた空間は別世界。ここでは、貴船の中でも厳選された川床料理店の魅力を紹介していきます!
京都に訪れたら、川床料理を一度でいいから食べてみたい!でも、予算が少し心配……という人も多いはず。最近は、リーズナブルに納涼床を楽しめるお店がたくさんあるんですよ。今回は、懐石・会席料理はもちろん、豆腐料理、フレンチ、そしてチ...
夏の京都は、浴衣姿の女性が歩いている…なんて勘違いしていませんか?はんなりした京都も、この7月は半袖やキャミソール姿の女性が多くなります。焼き付けるような日差しに立っているだけでクラクラする京都ですが、イベントもたくさんあるの...
ポカポカ陽気の日が段々と増え、出かけるにはもってこいの季節がやってきました!春は花見やピクニックなどの行楽シーズン。奈良にも沢山のおすすめのお出かけスポットがあります。今回はその中から家族でのお出かけに、デートやお散歩におすす...
夏はキャンプ、秋に紅葉そして冬はライトアップされた氷柱と、雄大な自然を一年中満喫できる埼玉県「秩父」。どの季節も素晴らしいですが、やはり一番の見所と言えば春の桜でしょう。中には樹齢が約600年という立派な枝垂れ桜も。桜のトンネ...
長い冬に終わりが見え、待ち遠しかったあたたかい春がやってきます!冬の間はなかなか外に出るのが億劫だった方も多いと思いますが、そろそろおでかけしませんか?春の代表的な花が観られる、中国地方の人気スポットを集めました。花の見頃やち...
「 いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな」とは小倉百人一首で歌われた有名な和歌。その奈良は全国的にも桜の名所として有名な「吉野」があります。でも奈良は吉野だけじゃないんです!あまりにも美しい桜の名所を厳選...
富山県でおすすめしたい桜の名所をご紹介します!富山県内には、雄大な峰々をバックに、清らかな水が流れるロケーションで、桜が見事な花を咲かせるお花見スポットが点在しています。盛大に咲き誇る桜の光景は、長かった冬を忘れさせてくれるに...
京都市左京区にある「哲学の道」は、いわずと知れた京都を代表する観光名所です。疎水沿いに一斉に咲き乱れる桜が素晴らしいことでも有名で、毎年春には多くの観光客が訪れています。周辺には見どころも多く、素敵なお店やレストランも充実。水...
大阪府吹田市にある万博記念公園は、1970年大阪万博の舞台となった場所。シンボルとなっている岡本太郎作の「太陽の塔」があることでもよく知られています。春には約5,500本に及ぶ桜が咲き誇り、大阪きっての桜の名所として人気があり...
大阪造幣局構内の桜のトンネルを散策できる「桜の通り抜け」は、大阪を代表するお花見スポットです。レトロなたたずまいの大阪造幣局の建物をバックに、ソメイヨシノをはじめとする、多種多様な八重桜や立派なシダレザクラなどが立ち並びます。...
春の風物詩と言えばやっぱりお花見ですよね。兵庫県には春の絶景が広がる桜の名所がたくさんあります。満開に咲き誇る桜や、散りゆく儚い桜など、その瞬間しか見られない景色を見に出かけませんか?そこで今回は、わざわざ行く価値のある、とっ...
寒い季節を乗り越えて、やっとうららかな春がやって来ました。春といえばみなさんが心待ちにしているお花見の季節!雪の重さに負けず、今年も華やかに開花した桜。ソメイヨシノやヤマザクラなど品種によって微妙に色や形が違うので、ゆっくりと...
京都府左京区にある「蹴上インクライン」は、廃線になった傾斜鉄道跡に桜並木が続く人気のお花見スポットです。周囲には南禅寺などの名所旧跡も点在しており、観光の際に立ち寄ってみるのもおすすめ。明治期に建造されたレトロ感漂う線路跡を散...
春の風物詩「桜」。全国各地に桜の名所があり、桜の季節になるとたくさんの人がお花見に出かけます。その中でもこちらでは千葉県内にある桜の名所をご紹介します。地元の人も、遠方から遊びに行く人も、春は千葉でお花見を楽しみませんか?
寒い冬こそ芯から温まりたい――そんな時におすすめなのは薪ストーブです♪薪ストーブならでは温かさに身をゆだね、揺れる炎やぱちぱちと薪がはぜる音を聞きながら過ごせば癒しの時間が流れます。見ているだけで、なぜかほっこり癒され寛げる、...
冬のあったかスイーツといえばおしるこ!「おしるこ」と「ぜんざい」は、地域によって呼び方が変わるほど、日本で広く親しまれてきました。その「おしるこ」と「ぜんざい」が食べられる東京のおすすめ店をピックアップ!今風のおしゃれな和カフ...
埼玉県の奥秩父では、例年1~2月頃に「大滝氷まつり」という冬ならではイベントが開催されます。自然&人口の氷柱がライトアップされ、幻想的な風景を楽しめますよ。期間中は様々な場所で氷の芸術を楽しめますが、中でも天然の「三十槌の氷柱...
都心からもアクセスよく行ける古都・鎌倉。鎌倉は春夏秋冬、どの季節でも見どころ満載の土地です。桜、紫陽花、新緑、紅葉、初詣など。デートで行っても、気の合う女子同士の旅も◎。小町通りや若宮大路でお土産を買ったり食べ歩きをしたりも楽...
もうすぐ寒い冬がやってきます。寒いときに身体を温めてくれる和食定番メニューといえば豚汁!段々と恋しくなってきていませんか?心身ともに温めてくれる上に、野菜など食材をふんだんに入れることで健康食にもなります。また味噌の種類によっ...
奈良の郷土料理・飛鳥鍋。鶏がらベースに牛乳をいれた、ホッと心も体も温まる鍋なんです。古くからの歴史が息づく奈良だからこそ生まれた飛鳥鍋。鶏肉と旬の野菜の相性は抜群なんです。そんな奈良ならではのご当地鍋が食べられるおすすめのお店...
一年中春先のような陽気を楽しめる都心のオアシス「新宿御苑大温室」。とても広い大型温室には、乾燥地・熱帯山地・亜熱帯の絶滅危惧種といった様々な植物が、ジャングル・池・滝などと共に展示されています。まるで植物のアミューズメントパー...