キーワードで絞る
身近にアートに触れることができる美術館は全国にありますが、その中でも“絵本”をテーマにした美術館や博物館があることをご存知ですか?絵本美術館に足を踏み入れると、子どもだけじゃなく、大人もいつの間にか魅力に惹き込まれてしまうほど...
「もし過去に戻れるのなら、江戸時代!」と思ったことはありませんか。江戸時代の江戸の人口は世界一ともいわれています。その活気ある江戸の文化を象徴するのが、絵師の『葛飾北斎(かつしか ほくさい)』。ゴッホやモネなど世界の著名な画家...
日本を代表するビールメーカー「サッポロビール」。開拓使が厳しい北海道の環境の中で生み出したビールは、140年以上の時を超え、今も多くの人から愛され続けています。今回は、そんなサッポロビールの歴史を知ることができる「サッポロビー...
人気観光スポットの京都。お寺や神社が多いイメージが強いですが、実は美術館や博物館などのアートスポットが多数集まっている場所でもあるんです。自分のために時間を使える一人旅だからこそ、京都でじっくりとアート鑑賞を楽しんでみませんか...
ローカル鉄道のよさは、親しみやすいかわいらしさです。三重県いなべ市には、軽便鉄道と貨物鉄道の電車や資料を集めた博物館があり、どちらも入館無料のお出かけスポット!ミニ電車に乗ったり展示を見たりグッズを購入したりできます。大人も子...
香りは女性を華やかな気分にさせてくれる身近なアイテムですよね。普段香水をつけない人でも、アロマオイルやお香、柔軟剤の香りなどに癒されることも多いのではないでしょうか。今回は、そんな“香り”についての歴史や、世界各国の香水などを...
栃木県那須(なす)郡那須町は、年間480万人を超える観光客が訪れる高原リゾート地。数多くの見所を持ってたくさんの人を迎えています。今回は「那須ステンドグラス美術館」「藤城清治美術館」「那須オルゴール美術館」「那須クラシックカー...
日本最果ての監獄といわれた「網走刑務所」は、戦前、罪の重い囚人を収容しており、過酷な労働を強いる刑務所として恐れられていました。そんな「網走刑務所」の当時の姿をリアルに体験できるのが、「博物館網走監獄」です。日本で唯一の監獄博...
人気の観光地福岡。名産品といって最初に思いつくのはやっぱり”明太子”ですよね♪ご飯のお供にも酒のあてにもピッタリな明太子ですが、自分好みの1品に出会えるのはなかなか難しいことも…。それなら自分で作っちゃいましょう!ということで...
日本仏教美術品の宝庫として知られる「奈良国立博物館」。広大な敷地を持つ奈良公園の中にある博物館です。今回はそんな「奈良国立博物館」の魅力と楽しみ方をご紹介します。寺社仏閣好きはもちろん、レトロ建築好きや、ミュージアム独特の雰囲...
2017年7月~10月まで!東京・上野の国立科学博物館で開催中の特別展「深海2017~最深研究でせまる”生命”と”地球”~」をご紹介します。神秘あふれる深海の世界を体感しに出かけませんか?深海の人気者ダイオウイカや巨大地震のメ...
今回ご紹介するのは、奈良市内にある観光やデートにおすすめのミュージアムです。仏像好きにはたまらない博物館や美術館をご紹介します。雨の日だって、風の日だって、うだるような暑さの日だってミュージアムなら快適に過ごせますよ。
2017年4月に日高地方のむかわ町で恐竜の全身骨格が発見され、化石に注目が集まっています。実は北海道各地で古代生物の化石が発見されているんです。恐竜やアンモナイト、今は絶滅した大型哺乳類など種類もいろいろ。大きな骨格は迫力満点...
日本人にとってとても身近なコーヒーですが、意外と知らないことも多いもの。それなら「UCCコーヒー博物館」へ行ってみませんか?植物としてのコーヒーから、飲み物としてのコーヒー、コーヒーにまつわる文化など幅広くコーヒーについて学ぶ...
男の子はいくつになっても乗り物が大好き。電車に飛行機、船もいいけど、やっぱり自動車はいいですよね♪愛知県は、世界中に知られるトヨタ自動車のおひざ元。そのトヨタグループが運営する自動車ミュージアムが、名古屋市のお隣、長久手市にあ...
2002年にオープンしたこちらの博物館は、とにかく展示スペースが広くてスケールが大きい!常設スペースには、生物の進化が学べる様々な生物の剥製や標本、地球の形成過程が分かるコーナーなどがあり、丸1日でも足りないくらい充実した展示...
ショウガの酢漬け“岩下の新生姜”で知られている岩下食品が展開する展示施設「岩下の新生姜ミュージアム」が、栃木県の栃木市にあります。この「岩下の新生姜ミュージアム」が、シュールでちょっとカオスな企業博物館としてSNSを中心に話題...
伊豆急行「城ケ崎海岸駅」より徒歩10分。名前からに怪しい雰囲気を漂わす、静岡の「怪しい少年少女博物館」。地元の人も珍スポットとして認識していて、その雰囲気からお化け屋敷と思っている人もいるほどです。いざ、勇気出して入ってみると...
北海道には、道内を走っていた鉄道やバス・地下鉄の車両を集めた博物館・資料館がたくさんあります。北海道で初めてひかれた鉄道の起点にある「小樽市総合博物館」や、本物のSLの運転体験も可能な「三笠鉄道記念館」など、どこも見るだけでは...
北海道で初めてひかれた鉄道の終着駅があった小樽市手宮。そこに鉄道の施設を活かした「小樽市総合博物館」があります。北海道初の蒸気機関車のうちの1台である「しづか号」やレンガ造りの機関庫など歴史的な展示や、自由に乗り降りできる北海...
独自の文化が根付く京都。京都では歴史を感じられるスポットや、さまざまな観光地が豊富にあります。そんな京都には、アートを楽しめる場所も豊富。こちらでは京都にある美術館を、京都市内と市外に分けてご紹介します。観光や散策と一緒に、美...
成田空港のすぐ近くにある、航空科学博物館。ホンモノの飛行機の離着陸を間近で見られるだけでなく、飛行機のアレコレを見て触れて体験できる、航空ファン垂涎の展示が目白押し! コックピットでの擬似操縦もできちゃう、飛行機ラバー必見の博...
神奈川県の中でも大きな都市「横浜」。横浜にはさまざまな文化が集まっています。その中でご紹介するのが博物館。横浜市内には、おもしろくて遊べる博物館から、まじめに学べる博物館まで多彩に揃っているんですよ。きっと足を運びたくなる、横...
両国にある「江戸東京博物館」は、一歩足を踏み入れると、まるでタイムスリップしたかのような世界観!江戸から東京への流れや文化を、さまざまな角度から知ることができます。そして見ごたえも充分!一度「江戸東京博物館」を訪れてみませんか?
山形県鶴岡市にある「致道博物館」は、庄内地方の歴史と風土を知る上で貴重な資料がたくさん集まっている場所。レトロでおしゃれな洋風建築があることでも知られています。その致道博物館の見どころに加え、城下町鶴岡に点在している貴重な洋風...
京都駅から歩いても約20分ほどの「京都鉄道博物館」。京都観光と一緒に訪れても、ここだけに遊びに行っても充分楽しめるスポットです!こちらでは子どもと一緒に楽しめる、おすすめの楽しみ方をご紹介します♪初めて行くママやパパでも、充実...
2016年7月にリニューアルオープンしてから、さらにパワーアップした「琵琶湖博物館」。関西初や日本唯一の展示もあり、見所たっぷり!琵琶湖に行ったらぜひ遊んでほしい、琵琶湖博物館の魅力をご紹介します。
「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」は「宇宙・地球・自然・生命・環境」の展示の他、野外で遊べる展示などもあり、子供連れに大人気のスポットです。週末家族でお出かけにピッタリ!今回はミュージアムパーク 茨城県自然博物館の魅力をご...
日本各地には沢山の博物館があります。特に東京には、国が運営している施設から個人が運営しているものまで大小さまざまな博物館が存在しています。資料の収集・保存・調査・研究・展示など博物館が担う役割は非常に大きいです。そのため、博物...
静岡県浜松市にある「浜松市楽器博物館」は、日本で唯一の公立の楽器博物館です。「世界の楽器と音楽を平等に扱う」をコンセプトに1300点もの楽器を展示。コンサートや特別展などのイベントも豊富で、楽器を触れるスペースもあります。音楽...
icotto公式Instagramをはじめました
あなたの疲れを解きほぐす"心みちるたび"の情報をお届けします。